富岡製糸場に来られる人に1番近い有料駐車場を案内します。信州屋の隣の駐車場からは富岡製糸場正門まで1分、距離は47mです。
世界遺産に登録当時のような混雑はありません。ゆっくり見学できますので出かけてみませんか?
富岡製糸場に近い駐車場 アクセス
富岡製糸場に行く道は一方通行なので、ウロウロしている他県ナンバーの車があります。迷った挙句に遠いところの有料駐車場に止めている人が時々います。
お年寄りや歩くのはイヤ!という人に、富岡製糸場に1番近い駐車場、歩いて1分で富岡製糸場正門に到着できる有料駐車場を紹介します。
富岡製糸場に近い駐車場 住所と地図
富岡製糸場に近い駐車場は信州屋となりの有料駐車場です。
信州屋となりの有料駐車場の住所は、
〒370-2316 群馬県富岡市富岡51−6
信州屋となりの有料駐車場の地図は、
富岡ICから富岡製糸場に1番近い駐車場 写真で案内
富岡ICから富岡製糸場に1番近い駐車場まで写真で案内します。信号のある交差点だけ説明します。途中の細い道や信号のない交差点はすべて直進で進んでください。
1番目の信号 富岡IC 右折
富岡ICから出たら富岡製糸場の案内板に注意してください。
富岡ICから一般道に出る信号のある交差点は右折してください。
2番目の信号 内匠(たくみ)左折
2番目の信号のある交差点にはENEOSのガソリンスタンドがあります。そこを市街地方向へ左折してください。
間違っても茶色の富岡製糸場無料駐車場の案内板通りに行かないでください。すごく遠回りです。私の説明通り2番目の信号の交差点を左折すれば富岡製糸に1番近い駐車場まで5~6分で到着します。
3番目の信号 直進
下り坂で3番目の信号は直進してください。
目立つ建物はありません。少し下り坂です。前方に橋が見えると思います。
4番目の信号 直進
ホテルアミューズ富岡の手押し信号です。直進してください。ここから上り坂になります。
富岡製糸場無料駐車場の案内板は今回は無視してください。
「富岡製糸場・左折」の案内板を見落とさないでください。5番目の信号に近く設置してあります。
5番目の信号 左折
坂の頂上まで来ました。5番目の信号を左折したら、富岡製糸場まで直進です。距離は550mです。車で2分ですよ。
左側にパークステーション 富岡第1、続いて富岡郵便局が見えます。
仲町駐車場前 一時停止
富岡製糸場が近くなるとキョロキョロして、一時停止の標識を見落とします。信号がなく両方向とも一時停止の交差点です。あなたの方が優先道路ではありません。出会い頭の事故がありますから注意が必要です。
拡大するとこんな感じです。
バス専用仲町駐車場前で一時停止をお願い致します。
まだ富岡製糸場の正門は見えませんか?
城町通り南広場
少し進むと左側に城町通り南広場が新設されました。
無料休憩所 ミストが涼しいよ
あずまやは前橋工業高校建築家の学生が群馬県産のヒノキやスギ、屋根瓦を使って製作しました。
学校の休みを使って製作しました。高校生でもこんな本格的な建築ができるんですね。
最近の群馬の夏は暑い!半端じゃない。40℃になる日が来るかも。無料休憩所にはミストが設置され、ひと時の涼風を楽しんでいただけます。
富岡製糸場に1番近い駐車場
富岡製糸場に1番近い有料駐車場は左側にあります。最近は交通誘導員がいないのでわかりにくいです。富岡製糸場の正門から47m手前です。
富岡製糸場が至近距離に見えるところに「富岡製糸場に1番近い駐車場」があります。
富岡製糸場を正面に見て左側です。手前側が広くスペースを取ってあります。右側が改修された旧韮塚製糸です。広場がありますから駐車場は簡単に見つかりますよ。
駐車料金は最初の1時間500円です。高いと思っても、バックはできません。一方通行です。他の駐車場を探すのは面倒ですよ。理由は富岡製糸場の近くは道が細くて、一方通行の道が多いからです。
富岡製糸場に1番近い駐車場は旧韮塚製糸の前
2020年になって旧韮塚製糸が整備されました。右側に旧韮塚製糸の広場がありますので目印にしてください。ここの道は一方通行なのでバックはできません。注意してください。
富岡製糸場 帰り道
富岡製糸場に1番近い近い駐車場に止めた時の帰り道を説明します。富岡製糸場の近くは、細い道と一方通行の道が多いため遠回りしてもわかりやすい、交通事故の少ない道で案内します。富岡製糸場から富岡ICまでの道案内です。
富岡製糸場に1番近い有料駐車場 左折
旧韮塚製糸の前にある富岡製糸場に1番近い有料駐車場からの帰り道は一方通行なので左折してください。富岡製糸場の正門前は記念撮影をする人がいますので交通誘導員の指示に従ってください。
富岡製糸場の正門前 右折
富岡製糸場正門前は右折してください。その後は、細い一方通行の道を案内したくないので遠回りだけれど広い道を紹介します。
富岡製糸場のブロック塀が終わる 左折
正門前を右折したら、左側に富岡製糸場のブロック塀があります。ブロック塀ぞいの道も一方通行です。ブロック塀が切れたところの信号のない交差点で一停止して左折してください。
遠くに案内板があります。
拡大すると「富岡ICは2つ目信号左折」ですね。
富岡製糸場のブロック塀が終わり 一時停止
富岡製糸場のブロック塀が左側にあります。ここも一方通行です。ブロック塀が終わるところまでが富岡製糸場の敷地です。ブロック塀が終わるところの信号のない交差点で一時停止します。ここから進入禁止の案内板が設置してあります。
約200m先の信号のある交差点まで直進します。
帰路1番目の信号 直進
目立つ建物はありません。
帰路2番目の信号 左折
「富岡ICは2つ目信号左折」が2番目の信号です。左折します。目印は左側にしみず節句人形店、髪かざり美容室が見えたら左折します。
左折すると長い下り坂の橋、富岡では長い橋・桐渕橋を通ります。橋の下を流れる川は富岡製糸場の南を流れていた鏑川(かぶらかわ)です。
このあと右左折は富岡ICに進入する交差点だけです。
帰路3番目の信号 直進
橋を渡ってすぐの交差点です。目立つ建物はありません。
帰路4番目の信号 直進
向かい側にJAのガソリンスタンドが見えます。
信号の手前にJA焼肉の「あぐり かぶら苑」があります。上州牛はここでも食べられます。群馬の農産物を買いたいときは信号を左折します。エーコープ・ハピネスはJAが運営するスーパーです。見てくれがいまいち?昨日の売れ残りなど見切り品もあります。自宅で食べるのならコスパがいいです!
右に行くと群馬サファリパーク、桜並木が湖を一周してる・釣りのメッカ大塩湖があります。
帰路5番目の信号 直進
左にしののめ信用金庫があります。
帰路6番目の信号 直進
交差点には目立つ建物はありません。
帰路6番目の信号の手前には、左側にファミリーマート、右側にコメリホームセンターがあります。
帰路7番目の信号 直進
帰路7番目の信号の交差点にはセブンイレブンがあります。写真ではハッキリとわかりませんが、左側にセブンイレブンがあります。
ここまでくると目の良い人は富岡ICの案内板が確認できます。
帰路8番目の信号 右折
富岡IC方面は右折です。朝夕の通勤時間帯は渋滞があります。よそ見してコツンしないでね!楽しかった思い出をたくさん持ち帰っていただきたいです。します。
富岡製糸場に近い駐車場 でも帰り道に迷わない
以下のようなわがままをときどき聞きます。
- 富岡製糸場に近い駐車場がいい!
- でも、帰り道に迷わない道がいい!
- 少しはみやげ物も買いたい!
- 群馬の情報も仕入れたい!
- 田舎の食堂に入りたい!
などの希望がある人はいなりパークをおすすめします。
いなりパークから富岡製糸場 距離
いなりパークから富岡製糸場まで220mです。近いですね。
いなりパーク 駐車料金
いなりパークの駐車料金は20分100円です。1時間駐車しても300円です。
お土産を買いたい
富岡製糸場から歩きで帰ればみやげ物店が少しあります。世界遺産に登録された時のような賑わいはありません。みやげ物店もすっかり少なくなりました。ちょっとおしゃれなお土産がいいなら世界遺産センター・セカイトがいいですよ。
群馬の観光情報を仕入れるなら「おとみちゃんち」がいいですよ。仲町駐車場を左側にまがると少し先の右側にあります。トイレもウオシュレットでいつもきれいに清掃されています。
いなりパーク 住所
いなりパークはバス専用の仲町駐車場と道を隔てて隣です。
いなりパークの住所は、
群馬 県 富岡 市 富岡 1025。
いなりパークの入り口は仲町駐車場の交差点を右折します。
いなりパークの入り口はこちらです。
いなりパークの出口は一方通行?
いなりパークの出口は富岡製糸場へ続く一方通行です。
でも安心してください。仲町駐車場から城町南公園の先までは両方向に行けます。いなりパークからの帰り道は右折してお帰りください。
富岡製糸場に1番近い駐車場・まとめ
富岡製糸場の近くは細い道で、しかも一方通行です。駐車場を探してウロウロする人がいます。私が紹介するのは広い道を使って、間違わないで富岡製糸場に1番近い駐車場に行く道です。あなたのお役に立てば幸いです。
富岡製糸場に来たら次ものぞいてみませんか?明治の歴史に少し詳しくなりますよ。
- 旧韮塚製糸
- 世界遺産センター・セカイト
旧韮塚製糸と世界遺産センターを歩いて回っても3000歩です。平たんな道ばかりです。気軽に出かけてみてはいかがでしょうか。